QNAP NASをGoogle Cloud Platformにバックアップしてみた

自宅NASがディスク故障、地震、火事などの要因で死んでしまったときのために、データが復旧できるようにしておきたく、Google Cloud Platform上に保存する方法を試してみました。

環境・条件

  • QNAP TS-431X3
    • 写真やドキュメントなど、5.1TB
    • 2週間に1回ほど写真を取りに行き、100GBの写真を追加する
  • HBS3 Hybrid Backup Sync 23.1.1116

設定方法

以下のリンクを参考にGoogle Cloudでプロジェクト、バケットを作成し、HBS3 Hybrid Backup Syncでバックアップ設定しました。

https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_271.php

バケットタイプの選定

バケットは、データを格納するコンテナ、領域のこと。
サーバのエリア、2拠点保存の冗長化、長期保存用ストレージなどあり、1GBあたりの保存料金、Read料金、Write料金、転送料金などが変わる。

Standardクラスは単価が高いが、最小保存期間がなかったり、検索料金がかからないなど、頻繁にアクセスするデータに向いていて、Archiveストレージは単価が安い一方で最小保存期間がある。

最小利用期間内に削除した場合、残りの期間分の料金を削除した時点で一括で請求される。

NASのバックアップの、長期保存想定なのでArchive Storage ClassでTokyoリージョンに保存する設定にした。

ストレージ クラスAPI と CLI の名前最小保存期間検索料金Tokyoリージョンの料金(GB/月)Tokyoリージョンの料金(GB/月)
(1USD = 150JPY)
Standard ストレージSTANDARDなしなし$0.0230 ¥17,664
Nearline ストレージNEARLINE30 日あり$0.0160 ¥12,288
Coldline ストレージCOLDLINE90 日あり$0.0060 ¥4,608
Archive ストレージARCHIVE365 日あり$0.0025 ¥1,920

Archive ストレージのオペレーション料金

Archive Data Retrieval(検索)
27A1-EBA4-49E8
7.12925JPY/1GiB
Archive Storage Tokyo(保存料金)
4E33-234A-ABE4
0.3564625 JPY / 1 GiB month
Regional Archive Class A Operations
F3A8-B939-4A19
7.12925 JPY / 1,000 count
Regional Archive Class B Operations
1DBA-E3C9-B2A8
7.12925 JPY / 1,000 count
https://cloud.google.com/skus/?hl=ja&filter=early%20Delete&currency=JPY を使って検索した。

請求料金

2023/11/27~2024/1/12までの料金状況
11/27にバックアップ設定をして、5TBのデータをアップロード。
毎週水曜日に定期的にNASをCloneする設定でバックアップを設定した。
(GCPの時刻は太平洋時間(UTC-8)らしいので日時が17時間ズレている)

Archive Storage Tokyo(ストレージ保存料金)

ほぼ一定で想定通り。正月の時点で減っているのはよくわからん。。

早期削除料金

1/9(1/10水曜日)の処理で300GBぐらいの写真が入っているフォルダの名前変更を行った。
名前変更は削除+アップロードになるらしく、早期削除料金が発生している。
名前が頻繁に変わったり、変更するファイルをArchive Storageに置くのは良くなさそう。

ClassAオペレーション

ClassAオペレーションが何をやっているかわからないが、バックアップのたびに発生している。

ClassBオペレーション

ClassBオペレーションも何をやっているかわからないが、バックアップのたびに発生している。

Archive Data Retrieval(検索)

これもバックアップのたびに発生している。

全体の割合

11月分の費用集計。アップロードの影響でClassAとClassBオペレーションが発生している。5TBのアップロードで8500円ほどかかっている。

12月分の費用集計をみると、想定通りの1ヶ月2000円程度の費用になっている。

1月の料金。ファイルのRenameをしてしまい、早期削除料金・アップロードのためのClassAとClassBオペレーションの課金が増えている。

今後どうするか?

費用的にヒヤヒヤしてしまうので、GCPに全部をバックアップする使い方はやめたい。使い続けるとしても、重要なドキュメントなどのデータだけを選んでバックアップする。

早期削除費用対策は、Autoclassを使えばよかったのかもしれない。よく使うデータはStandard Classに、使わないものは自動的にArchiveに移動するしくみ。ただ、最初のコピー時は全データがStandardClassになるため、一瞬の高額請求の覚悟は必要。

実家にNASをおいて毎晩バックアップと、Office365についてくる1TBのOnedriveに重要・変更が多い・容量が小さいものをバックアップ。

まとめ

ネット上にNASのデータをGoogle Cloud Platformにバックアップする記事があまり見当たらなかったが、費用的に個人ではちょっと厳しいからやっていないと思った。

GCPへのバックアップはやめて、実家NASへのコピーと重要データはOnedriveにバックアップしようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください