コンテンツへスキップ
  • HOME
  • BLOG
  • HAM-RADIO
  • 電子工作
    • プリント基板
    • リフロー炉
    • Hack
    • mbed
    • Arduino
    • RaspberryPi
    • AVR
    • BBG
    • 修理
  • パソコン
    • Linux
    • IoT
    • Network
  • 水中ロボ
  • DIARY
  • その他
    • MakerFaire
    • Hack
    • 修理
  • GitHub
  • このサイトについて

jp3cyc's blog

Amateur radio station JP3CYC's web site

ブログから

大特二種を一発試験で取得した

投稿日: 2021-11-062021-11-06 投稿者: jp3cyc

大型特殊自動車の二種免許を一発で取得するはなし…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Raspberry Pi 4にOwncloud を入れてベンチマークしてみる

投稿日: 2021-08-262021-08-27 投稿者: jp3cyc

動機と目的 友人と頻繁に大容量の写真ファイルを…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Fusion360の3Dプリントユーティリティに送信を使ってAdventure3のFlashPrintにstlを直接送信して楽する方法

投稿日: 2021-08-26 投稿者: jp3cyc

Fusion360からAdventure3のF…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

大型特殊免許を教習場に通わずに取得した

投稿日: 2021-08-142021-08-15 投稿者: jp3cyc

大型特殊自動車の免許を教習場に通わずに取得しま…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Netgear GS308EのVLAN設定の仕方

投稿日: 2021-08-132021-08-13 投稿者: jp3cyc

Netgear GS308EのVLANを設定し…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

L2スイッチをお迎えした

投稿日: 2021-08-112021-08-11 投稿者: jp3cyc

NetgearのL2スイッチGS308Tを頂き…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

セサミサイクルを取り付けてみた

投稿日: 2021-06-302021-06-30 投稿者: jp3cyc

セサミサイクルとは? セサミサイクルは自転車用…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ドリル設定をミスして、$5の予定が$61になっていたので原因を探して対処した(中華PCB)

投稿日: 2021-02-232021-02-23 投稿者: jp3cyc

標準ライブラリ内のフットプリントに0.2mmのドリル径のビアが含まれていたために,$5のハズの基板が$61の見積もりになってしまったという話です.

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

MFT2020

投稿日: 2020-06-032020-06-03 投稿者: jp3cyc

Maker Fair Tokyo 2020向け…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

WSL(Windows Sub System for Linux)にlabelImgをインストールする

投稿日: 2020-05-172020-05-21 投稿者: jp3cyc

WSL(Windows Sub System …

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

飛行機で水中ロボットを輸送した

投稿日: 2019-11-162021-06-28 投稿者: jp3cyc

沖縄で開催された海洋ロボットコンペティションに…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

AE-GPSの緯度,経度をpythonで取得する

投稿日: 2019-07-142019-07-14 投稿者: jp3cyc

秋月のGPSモジュールAE-GPSを使って緯度…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

nodeとnpmのアップデート

投稿日: 2019-07-132019-07-13 投稿者: jp3cyc

node-redの設定→パレットからノードを追…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

node-redのシリアル通信でバイナリを扱う

投稿日: 2019-07-04 投稿者: jp3cyc

Raspberry piのnode-redから…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

raspberry pi poe hatのファンが回らない

投稿日: 2019-06-07 投稿者: jp3cyc

ラズパイのPoEハットのファンが回らなかったので回るようにした。dist-upgradeで動くようになります。

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Maiker Fair Kyoto 2019

投稿日: 2019-05-082019-05-08 投稿者: jp3cyc

MFK2019に自作水中ロボットを出展します.…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

mbed祭り 2019@春の名古屋に行ってきた

投稿日: 2019-05-082019-05-08 投稿者: jp3cyc

mbedまつりとは mbedマイコンが好きな人…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

クレーンリモコン型ゲームパッド

投稿日: 2019-05-042021-05-23 投稿者: jp3cyc

デジットで買ったクレーンリモコンをつかってゲー…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

F303K8 D4 A4、D5 A5で同じ信号がでてくる(ショートしている)件について

投稿日: 2019-05-022021-08-14 投稿者: jp3cyc

ST nucleo F303K8の D4とA4…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Arduinoを内臓8MHzクロックで動作させる

投稿日: 2019-04-14 投稿者: jp3cyc

Arduino Uno,pro, micro …

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ffmpegでMOVからMP4への変換

投稿日: 2019-03-272019-03-27 投稿者: jp3cyc

次のことができます. ffmpegを使ってMO…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

AVRdudeのダウンロードとインストール

投稿日: 2019-03-202019-03-20 投稿者: jp3cyc

AVRdudeのダウンロードとインストールです…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

自宅でドライフィルムエッチング

投稿日: 2019-02-072019-02-07 投稿者: jp3cyc

自宅でできるドライフィルムエッチングです. ド…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

中華周波数カウンタを買ってみた

投稿日: 2019-02-072019-02-07 投稿者: jp3cyc

Freqency counter Crysta…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

海洋ロボットコンペティション参加してみた

投稿日: 2019-01-012019-01-01 投稿者: jp3cyc

沖縄で2018年10月13,14日に開催された…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

水中ロボット MK1

投稿日: 2018-12-312018-12-31 投稿者: jp3cyc

海洋ロボットコンペティションin沖縄に参加する…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

自作水中ドローン(MK2)

投稿日: 2018-12-012019-05-05 投稿者: jp3cyc

水中ロボット,水中ドローン,ROV,海洋ロボッ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Ogaki Mini Maker Fair 2018

投稿日: 2018-12-012019-05-09 投稿者: jp3cyc

2018年12月 大垣市で開催されたMaker Fairに水中ロボット,水中カメラを出展しました.

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

水中カメラ

投稿日: 2018-12-012018-12-04 投稿者: jp3cyc

水中カメラです

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Gigabit Hubの分解

投稿日: 2018-11-292019-03-21 投稿者: jp3cyc

水中ロボットにGigabitハブを乗せるために小型ハブを選定.ハブを分解.さらに電源に細工をしてバッテリ駆動にしています.

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ROS melodic をWSL Ubuntu 18.04.1にインストール

投稿日: 2018-11-272018-11-29 投稿者: jp3cyc

ROS melodicをWSL(Windows…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

MJPGstremerから動画を保存する

投稿日: 2018-11-212018-11-22 投稿者: jp3cyc

ラズパイからラズパイカメラやUSBカメラで動画…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

raspi-zero&GPSの消費電力

投稿日: 2018-11-012018-11-01 投稿者: jp3cyc

初代Raspberry pi zero +&n…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

GUのRFIDタグ

投稿日: 2018-10-252018-10-25 投稿者: jp3cyc

GUのRFIDタグを分解してみました.

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

水中ソナーの自作(作戦)

投稿日: 2018-10-212018-10-21 投稿者: jp3cyc

水中用ソナーは高い→でも,水中ロボットに付けた…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

水中ROV(TUT-UAV2)について

投稿日: 2018-08-312018-11-19 投稿者: jp3cyc

水中ロボットコンペティション2018 in J…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

PerocessingをUbuntuで使ってXboxコントローラを使うためのアクセス権設定

投稿日: 2018-08-24 投稿者: jp3cyc

  ProcessingをUbunt…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

GoogleHomeでにゃーん

投稿日: 2018-08-082018-08-08 投稿者: jp3cyc

google homeににゃーんと言うと、にゃ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

GoogleHomeからTwitterに投稿する

投稿日: 2018-08-042019-02-07 投稿者: jp3cyc

GoogleHomeからIFTTTを使用してT…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ESCの動作テスト(Arduino)

投稿日: 2018-07-28 投稿者: jp3cyc

ブラシレスモータドライバの動作テスト用のArd…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

メタルクラッド抵抗でダミーロードを自作

投稿日: 2018-06-24 投稿者: jp3cyc

メタルクラッド抵抗は大電力まで耐えられるとのこ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

AA30.zeroで1万円アンテナアナライザを自作する

投稿日: 2018-06-222018-06-22 投稿者: jp3cyc

届いたまんまのAA30.zero基板だけ届きま…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

20Aの小型ESCを買ってみた

投稿日: 2018-06-202018-06-20 投稿者: jp3cyc

AmazonでESCをかってみた. 親指程度(…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Amazonウィジットの追加方法

投稿日: 2018-06-17 投稿者: jp3cyc

Amazonウィジットを追加してみました。 そ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

買ってよかったと思った工具(電子工作編)

投稿日: 2018-04-152018-04-15 投稿者: jp3cyc

電子工作関係で今まで買った工具でおすすめ工具の…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

中華ESRメータを使ってみる

投稿日: 2018-04-062018-06-10 投稿者: jp3cyc

ebayで700円で買った激安ESRテスターを…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

導電糸をミシンで使う実験

投稿日: 2018-04-062018-06-10 投稿者: jp3cyc

スイッチサイエンスで売っている「導電糸ボビン」…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ホログラム ミクさん

投稿日: 2018-04-062018-06-07 投稿者: jp3cyc

ホログラムでミクさんを投影する。 バーチャルの…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

駅のホームの蛍光灯は100形

投稿日: 2018-02-222018-06-10 投稿者: jp3cyc

この前なにげなく電車を待っている時に上をみると…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

アラウンドビューモニタすごいですね。

投稿日: 2018-02-222018-06-10 投稿者: jp3cyc

このまえタイムズのカーシェアでたまたま乗った車…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

投稿ナビゲーション

1 2 次へ
Theme Designed by InkHive. © 2023 jp3cyc's blog. All Rights Reserved.