コンテンツへスキップ
  • HOME
  • BLOG
  • HAM-RADIO
  • 電子工作
    • プリント基板
    • リフロー炉
    • Hack
    • mbed
    • Arduino
    • RaspberryPi
    • AVR
    • BBG
    • 修理
  • パソコン
    • Linux
    • IoT
    • Network
  • 水中ロボ
  • DIARY
  • その他
    • MakerFaire
    • Hack
    • 修理
  • GitHub
  • このサイトについて

jp3cyc's blog

Amateur radio station JP3CYC's web site

タグ: 電子工作

AE-GPSの緯度,経度をpythonで取得する

投稿日: 2019-07-142019-07-14 投稿者: jp3cyc

秋月のGPSモジュールAE-GPSを使って緯度…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

node-redのシリアル通信でバイナリを扱う

投稿日: 2019-07-04 投稿者: jp3cyc

Raspberry piのnode-redから…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

raspberry pi poe hatのファンが回らない

投稿日: 2019-06-07 投稿者: jp3cyc

ラズパイのPoEハットのファンが回らなかったので回るようにした。dist-upgradeで動くようになります。

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

F303K8 D4 A4、D5 A5がショートしている件について

投稿日: 2019-05-022019-05-02 投稿者: jp3cyc

ST nucleo F303K8の D4とA4…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Arduinoを内臓8MHzクロックで動作させる

投稿日: 2019-04-14 投稿者: jp3cyc

Arduino Uno,pro, micro …

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

自宅でドライフィルムエッチング

投稿日: 2019-02-072019-02-07 投稿者: jp3cyc

自宅でできるドライフィルムエッチングです. ド…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

中華周波数カウンタを買ってみた

投稿日: 2019-02-072019-02-07 投稿者: jp3cyc

Freqency counter Crysta…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

水中ロボット MK1

投稿日: 2018-12-312018-12-31 投稿者: jp3cyc

海洋ロボットコンペティションin沖縄に参加する…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

自作水中ドローン(MK2)

投稿日: 2018-12-012019-05-05 投稿者: jp3cyc

水中ロボット,水中ドローン,ROV,海洋ロボッ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

水中カメラ

投稿日: 2018-12-012018-12-04 投稿者: jp3cyc

水中カメラです

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ROS melodic をWSL Ubuntu 18.04.1にインストール

投稿日: 2018-11-272018-11-29 投稿者: jp3cyc

ROS melodicをWSL(Windows…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

raspi-zero&GPSの消費電力

投稿日: 2018-11-012018-11-01 投稿者: jp3cyc

初代Raspberry pi zero +&n…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

水中ソナーの自作(作戦)

投稿日: 2018-10-212018-10-21 投稿者: jp3cyc

水中用ソナーは高い→でも,水中ロボットに付けた…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

水中ROV(TUT-UAV2)について

投稿日: 2018-08-312018-11-19 投稿者: jp3cyc

水中ロボットコンペティション2018 in J…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ESCの動作テスト(Arduino)

投稿日: 2018-07-28 投稿者: jp3cyc

ブラシレスモータドライバの動作テスト用のArd…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

メタルクラッド抵抗でダミーロードを自作

投稿日: 2018-06-24 投稿者: jp3cyc

メタルクラッド抵抗は大電力まで耐えられるとのこ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

AA30.zeroで1万円アンテナアナライザを自作する

投稿日: 2018-06-222018-06-22 投稿者: jp3cyc

届いたまんまのAA30.zero基板だけ届きま…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

20Aの小型ESCを買ってみた

投稿日: 2018-06-202018-06-20 投稿者: jp3cyc

AmazonでESCをかってみた. 親指程度(…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

中華熱転写フィルム(パターン転写シート)を試してみる

投稿日: 2017-12-032018-06-10 投稿者: jp3cyc

新しいエッチングを模索していて、ebayでポチ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

とりあえずうごくリフロー炉の自作

投稿日: 2017-11-022018-11-01 投稿者: jp3cyc

リフロー炉を一から作るのも良いが,欲しい機能が…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

1W ダミーロードの自作

投稿日: 2017-11-012018-06-07 投稿者: jp3cyc

1.2GHzまで使える1Wダミーロードを作りま…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

KiCadからFusion PCB.jpへの注文方法

投稿日: 2017-10-312018-06-10 投稿者: jp3cyc

KiCadからFusion PCB.jpへの注…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ESP-WROOM-02(ESP8266)に書き込みができないときのチェックリスト

投稿日: 2017-10-29 投稿者: jp3cyc

ESP-WROOM-02(ESP8266)に書…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Akicartをwordpressに埋め込む方法

投稿日: 2017-10-192017-10-19 投稿者: jp3cyc

登録をしておいた商品がワンクリックで秋月のカー…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

USB ロジックアナライザのインストール方法と使い方

投稿日: 2017-10-142018-06-10 投稿者: jp3cyc

中華製ロジックアナライザのセットアップ方法です…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

バーサライタの点灯プログラム

投稿日: 2017-05-122018-06-10 投稿者: jp3cyc

Arduinoをつかったバーサライタの点灯パタ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ロボコン30th記念ロボット「バーサライタ」製作過程

投稿日: 2017-04-222018-06-10 投稿者: jp3cyc

ロボコン30週年記念ロボコンに応募したロボット…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

DashボタンのARPが検出できない

投稿日: 2017-04-212018-08-30 投稿者: jp3cyc

DashボタンのARPを検出できないのはYAM…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

RuntimeError: rpio-pwm: Page 0 not present (pfn 0xa10000000000e4e6)とエラーが出た時の対処法

投稿日: 2017-04-072017-04-07 投稿者: jp3cyc

RPIOをつかってサーボをコントロールしました…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ラズパイでサーボの角度を入力するプログラム

投稿日: 2017-04-07 投稿者: jp3cyc

RaspberryにRPIOを入れて,サーボの…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

Windows serial configurationをインストールすると書き込みができなくなった時の対処

投稿日: 2017-04-02 投稿者: jp3cyc

mbed FRDM-K64F USB経由のシリ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

mbed FRDM-K64F USB経由のシリアル通信

投稿日: 2017-04-02 投稿者: jp3cyc

mbedFRDM-K64Fでシリアル通信を行う…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

mbed FRDM-K64F タイマー割り込みの実装

投稿日: 2017-04-022017-04-05 投稿者: jp3cyc

FRDM-K64Fにタイマー割り込みを行い,L…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

mbed FRDM-K64Fに書き込みエラーの対処法(SWD ERROR)

投稿日: 2017-04-012017-04-05 投稿者: jp3cyc

mbedマイコンFRDM-K64Fに書き込みを…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

リフロー炉の自作-03 オーブントースタの改造

投稿日: 2017-02-202017-02-20 投稿者: jp3cyc

オーブントースター本体の改造についての記事です…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

リフロー炉の自作-02 AVRマイコンATmega8のシリアル通信

投稿日: 2017-01-132017-02-05 投稿者: jp3cyc

リフロー炉の現在温度をパソコンなどに送信するた…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ICOM マイク モジュラー 8ピン変換アダプタの自作

投稿日: 2017-01-032018-06-10 投稿者: jp3cyc

ICOM IC-732のマイクは8ピンタイプ,…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

PIC18F14K50でUSARTが動作しないときの対処方法

投稿日: 2016-10-202017-02-25 投稿者: jp3cyc

秋月にあるAK-PIC18F14K50をつかっ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

KiCadのPcbnewでB.CuとF.Cuレイヤを入れ替える方法

投稿日: 2016-09-272016-11-03 投稿者: jp3cyc

KiCadのプリント基板エディタPcbnewで…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ハンダゴテを使ったホットナイフ-その1

投稿日: 2016-09-182018-06-10 投稿者: jp3cyc

カッターの刃をハンダゴテに取り付けると,ホット…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る
LED電球

LED電球に使用されているLED

投稿日: 2016-09-172018-06-10 投稿者: jp3cyc

先日,天井からぶら下げていたLED電球を壁にぶ…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

ICOM USB CATインターフェイスの自作(IC-732とHAMLOGの接続)

投稿日: 2016-08-292018-06-10 投稿者: jp3cyc

PC(USB)とIC-732を接続する回路を自…

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket
  • LinkedIn
もっと見る

カテゴリ

  • DIARY
  • アマチュア無線
  • パソコン・ネットワーク
  • 未分類
  • 水中ロボット
  • 電子工作

Ad

タグ

Arduino AVR BBG ebay GoogleHome Hack IoT KiCad Linux MakerFaire mbed Network PIC RaspberryPi robocon30th アマチュア無線 パソコン プリント基板 マイコン リフロー炉 修理 小物集 工具 水中ロボ 防水 電子工作

最近の投稿

  • ドリル設定をミスして、$5の予定が$61になっていたので原因を探して対処した(中華PCB)
  • Welcome
  • MFT2020
  • WSL(Windows Sub System for Linux)にlabelImgをインストールする
  • 飛行機で水中ロボットを輸送した

最近のコメント

  • (クーポン付き)PCBgogoの注文方法 KiCadで設計したPCBとステンシルの頼み方 に chiko より
  • 水中カメラ に Ogaki Mini Maker Fair 2018 - jp3cyc's blog より
  • 自作水中ドローン(MK2) に Ogaki Mini Maker Fair 2018 - jp3cyc's blog より
  • クレーンリモコン型ゲームパッド に Maiker Fair Kyoto 2019 - jp3cyc's blog より
  • クレーンリモコン型ゲームパッド に mbed祭り 2019@春の名古屋に行ってきた - jp3cyc's blog より

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
Theme Designed by InkHive. © 2021 jp3cyc's blog. All Rights Reserved.